DIYと電動工具2020年05月25日 15時11分

 家に居る時間が長くなったことと天候が良くなってきたことから先月来菜園も含めてDIYの時間が多くなった。ただ同時に体力の衰えをすごく感じることにもなっている。  そこで、以前に破損した引き戸表面の張り替えと戸車を更新し、そのままになっていたものに手を加える(明かり窓の改変)ことにした。  以前から欲しかった電動木工トリマーを購入したので、それで木材に溝切りしそこに保有していた数種の色ガラスを組み込む構造にしてみた。  今回は、工具の試運転を兼ねたDIYだったので、次に機会があればほぞ穴を空けたり木材を組むこともやってみたいと思う。

ミュジカル観劇2015年11月14日 17時07分

 今日は雨の中『ミー・アンド・マイガール』公演を観に行って来た。地元でここ数年上演されている名作ミュージカルシリーズの今年度版ということになる。
 1930年代のイギリスを背景に、名門貴族の御落胤を、跡継ぎとして一人前の紳士に仕立てる物語。『マイ・フェア・レディ』の男性版とも言われているようだ。
 主役のビル役を地元出身の剣幸さんが演じているが、所属していた宝塚歌劇団の1987年~1988年月組公演で同じ役を演じておられた。
 出演者が客席で歌い踊る場面などがあり、年配の私たちも楽しめる演出が随所でされていた。終わって外に出ると土砂降り、現実に戻される帰途となった。
 昨日は庭の整備をしたり、ステンドグラスペンダントの取付などをした。そんな画像をUPする。少し使った青が効果的で良かったと思っている。

画像追加2015年09月25日 18時04分

 画像が、やや見づらかったので追加しました。今日は終日雨でした。

8角ペンダントライト本体2015年09月25日 16時51分

 今年2月に図案を決めてから、やっとグラス本体の制作を終えた。ガラスの選択では、上部のピースでなるべく安価な物を探してから制作に入った。今回の図案は曲線も多く、技術的にも未熟な者には大変だった。また、キャップの部分は、DIY店で銅板を求め整形する作業も必要になった。この後は電器部材をセットし、設置することで完成となる。現在制作が進行しているペンダントライトもあるので、設置は先になりそうだ。

作業開始2015年09月11日 11時22分

 7、8月中はほとんど制作しなかったステンドグラスのペンダント作りを始めました。前に段ボールで型を作ったもののうち比較的ピース数の少ないものです。あと2つで我が家の照明計画は完結予定です。その後は、やや趣向の変わったものに挑戦しょうかとの気持ちもあります。が……。体力と相談しながら進めたいと思います。

曇天です2015年09月10日 10時28分

 台風一過で快晴かと期待していたのですが、生憎の曇天です。朝方雨も降っていたのですが今はあがっています。10月中旬頃にまた、歌舞伎を観劇を計画しました。今回は、昼の部だけ観て、帰路軽井沢で下車し投宿する予定です。台風などによる交通機関への影響がないことを今から念じています。画像は先日のリフォームの際に玄関をミニギャラリー風にと配線工事をやって貰いました。壁面の絵画に投影するスポットライトとステンドグラスペンダント設置用の引掛シーリングなどです。

ステンドグラスひな形12015年04月04日 14時47分

 今回はひな形に色を塗ってみました。仕上がりはこの色には落ち着かないように思います。一応スタンド照明か?

ペンダントを取り付け2015年03月15日 16時28分

 先月作成した24角ペンダントを取り付けた。元々は、チープなシャンデリアが付いていたのだが、その後取り外し、画像の上のような感じになっていた。天井に角形の引っかけシーリングが付いているのだがどうも固定してないようで、ワイヤーでペンダントの重量を支えるように補強した。家の他の部分にも、メンテナンスしなければならない古い規格の照明もあるので近いうちに工事をしてもらう予定だ。

次回の図案2015年02月20日 14時12分

 少し晴れ間もあるようなので昼食を兼ねて外出。友人宅に寄り妻の焼いたパンを手土産に頼んであったお酒を受け取る。近くの温泉に1時間ほど浸かり昼食。馬鈴薯の種芋を買って帰宅すると愛犬がお腹を空かせて待っていた。パソコンの前で次のステンドグラスの図案など検討してみる。図案集から次の2点を候補にとりあえず進めることにする。夕方に散歩予定。

行灯記事つづき2015年02月19日 14時14分

 抽象図案のほうが自分では好きです。
Sample1 <BODY> <!-- フレーム未対応ブラウザのユーザーへの対応のためのHTMLを記載する --> フレームに対応したブラウザでご覧ください。 </BODY>