過ぎゆく日々の早さ2019年06月04日 16時52分

 暑く感じる日々が多くなった。日課にしている朝食後の散歩。上着を着ないと寒く感じる日が数週間前まであった。今は、半袖のシャツでも暑く感じる。菜園のニンニクや玉ネギも収穫を待っている。先日苗を植え付けた茄子、キュウリ、トマトなども天候が幸いして背丈を伸ばしている。ただ朝夕の水遣りが日課に加わる。  住居内では、部屋の模様替えを終えたと思ったら、水道蛇口の水漏れが発生している。消耗部品を購入準備し、DIYで修理した。  一つ一つをみると余計なことをして日々を過ごしているわけではないが、生活の維持にあまり経費をかけないでと考えるともう少し時間が欲しいと思うこともある。

晴天を期待した旅行2019年06月14日 10時17分

 昨日からタマネギの収穫とキュウリ・トマトの棚作りに汗をかいています。母の体調が安定していること見届け9日から12日まで妻と沖縄ツアーに参加しました。私は初めてですが、妻は数回訪れています。晴れ女を自称する妻を信頼し、諸処の都合を考慮し梅雨時の日程にしました。天気予報は芳しくなかったのですが、到着した日は曇り空で少し安心していました。  翌朝床で雷鳴がするのが聞こえたので、窓越しに外を見るとかなり強い雨が降っています。2日眼目は那覇市内や南部、中部の周遊になっていますが、首里城についた時は土砂降りで風もあり雨具を着ての散策になりました。その後は、雨具を着用するまでにはなりませんでしたが、青い空と蒼い海を観ることなく旅行を終えました。  平日の日程で夏休みの時期でもないので家族連れは少なかったように思います。ただ、近隣の国をはじめ外国の家族連れは割と多かったように感じました。

小旅行2019年06月22日 10時55分

 大学時代の友人達と20日に一泊で長野県上田市の別所温泉方面に出かけた。ほとんどが古希を越えているので今回は公共交通機関を利用しての旅になった。移動中はお酒を少しいただきながら近況よりも健康についての話題が中心になっていく。昼食の時も以前はもっと食べたんじゃないかと言いながら健康指向のメニューを注文している。  別所温泉を含む塩田平が信州の鎌倉と呼ばれるだけあって、古の遺跡をはじめ名刹も多い。みんな健脚というにはお粗末な状態なのでシャトルバスなどを利用しながらの散策となった。  自家用車を利用しての旅行をしていると素通りしてしまう場所や風情があるように感じる。1年に数回こんな旅ができるゆったりした世の中になって欲しい。  画像は塩田平の前山寺の三重の塔
Sample1 <BODY> <!-- フレーム未対応ブラウザのユーザーへの対応のためのHTMLを記載する --> フレームに対応したブラウザでご覧ください。 </BODY>