歌舞伎観劇予定2012年12月03日 16時29分

 京都南座で歌舞伎を観る予定です。 11日夜の部  第一 仮名手本忠臣蔵    五段目 山崎街道鉄砲渡しの場。二つ玉の場    六段目 与市兵衛内勘平腹切の場 第二 六代目中村勘九郎襲名披露 口上 勘太郎改め勘九郎 第三 新歌舞伎十八番の内 船弁慶 静御前/新中納言平知盛の霊 第四 関取千両幟 稲川内より角力場まで 12日昼の部 第一 佐々木高綱 第二 梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭の場 第三 寿曽我対面 第四 玩辞楼十二曲の内 廓文章 吉田屋 です。  勘九郎の襲名と言うことですが、先日体調不良のため休演だった片岡仁左衛門を観たいというのが今回の観劇の大きな目的です。  南座は一年ぶりです。観てきたら感想などUPします。

冬支度2012年12月03日 16時56分

 今日は久しぶりの晴天で朝から野菜の収穫をしてきました。寒くなってから大根や蕪、白菜などがとってもおいしくなりました。霜で白くなった土から引き抜いた大根などは特に美味に感じます。  また、午後から庭の雪釣りをしました。わら縄が品不足とのことですが、昨年購入したものが2巻きあったのでそれを使って作業をしました。全部自己流ですが、過去5年間枝が折れるなどの被害もなく過ごしてきました。枝折れがないのは、常緑樹が少ないことも大きな理由です。

玄関窓にステンドグラス設置計画2012年12月03日 17時12分

 計画は今年夏頃からしていたのですが、やっと作業に取りかかることができました。縦80cm横40cmのパネル3枚を横並びにして仕上げる予定です。今取りかかったのが左右にくるパネルです。

自然を親しむ仲間2012年12月03日 22時57分

 昨日、飛驒市の別荘地へ出かけました。20年ほど前に自然散策やスキーを愛好する友人たちで別荘地に憩いの場を建設しました。そんな仲間たちは今では現役を退いたり、日常的にもフリーな身分になりました。晩秋の時期に冬支度を兼ね集うのを慣例にして当初は20名ほど参加していたのですが、近年は4名から6名が集うのが当たり前になりました。建物維持に会費を徴収しているのですが、その事が負担になり現在は10名程度で運営しています。私たちも年金生活になり負担は大きいのですが当初の気持ちを大事にし、まだ関わっています。  当日は、清掃や凍結防止対策などをやりつつ久しぶりに会う仲間たちと楽しく歓談しました。こらからも長く続くことを望みます。

玄関窓にステンドグラス設置計画2012年12月05日 22時24分

 パネル3面のうち左右のパネルのカットと調整が終わり、とりあえず銅テープを巻くところまで進みました。テープでは強度不足かとも思いましたが、一応進めることにしました。中央の部分は当初の図案は考えていたのですが現在再考している状態です。はめ込む窓の現状とパネルをはめ込んだ状態を続けてUPします。

続き2012年12月05日 22時35分

歌舞伎観劇2012年12月13日 21時36分

 予定通り京都南座で歌舞伎を観劇した。  去る12月5日、歌舞伎役者の中村勘三郎が亡くなった。  ここ数年、観劇というと歌舞伎が中心になっているが、なぜか、一度も勘三郎の歌舞伎の舞台を観る機会がなかった。  と言うのも以前は舞台を観る=喜劇であり、時々家族で宝塚へ出かけるのがほとんどだった。そんなことから、勘三郎を観たのは、まだ勘九郎を名のっている時に藤山直美と共演した舞台を観たのが唯一である。  追悼番組がいくつか放映されているが、平成19年に公開された『やじきた道中 てれすこ』のメイキング・ドキュメンタリー=「大人の学芸会」が9日のBSプレミアムで再放送されたのを途中から観た。また本編もNHKの衛星劇場で放映された時のものをたまたま録画してあったのでゆっくり観てみたい。  無念だっただろうと思う。新しい歌舞伎座で観たかったとも思う。  ご冥福をお祈りいたします。  さて、今回の南座の公演は、先日体調不良の休演で観られなかった片岡仁左衛門をどうしても観たかったので申し込んだのだが、本来の中村勘九郎の襲名披露の口上を複雑な思いで聞くこととなった。その時は、芸を引き継ぐことの重さと格闘する意思が振る舞いの至る所で見られ涙する時もあった。

歌舞伎観劇つづき2012年12月13日 21時40分

 11日夜の部の仮名手本忠臣蔵はやはり早野勘平を初めて演じた仁左衛門が秀逸でしたが、斧定九郎を演じた中村橋之助が良かったと思う。船弁慶では平知盛の霊の勘九郎がよかった。 ※以下後日感想UP

冬の収穫2012年12月16日 21時03分

 晴れた日が訪れないので、しばらく畑から遠ざかっていました。その間降雪などもあり葉もの野菜はだいぶ傷んでいました。秋まきの馬鈴薯の収穫がメインでしたが、そのほか大根、蕪、ネギ、青梗菜、タア菜、レタス、サラダ菜など収穫しました。  また、歩いて投票場まで行くなどしたので結構動き回った一日となりました。

久しぶりに蕎麦打ち2012年12月20日 21時26分

 久しぶりに蕎麦打ちをしました。挽きぐるみ500g、更科500gです。うどんも500g打ちました。大晦日は旅行で不在なので早い年越し蕎麦を明日家族で食べることにしました。うどんは孫用に準備しました。UPしたのは更級です。
Sample1 <BODY> <!-- フレーム未対応ブラウザのユーザーへの対応のためのHTMLを記載する --> フレームに対応したブラウザでご覧ください。 </BODY>